Progate Pathとの連携ができない?原因はまさかのブラウザ|私の登録体験と解決法

最近、ProgateでWeb開発の基礎学習を進めています。
その中で「Progate Path」というサービスと連携するよう案内が出てきました。

就活向けの支援サービスと聞いて、正直「登録すべきか…?」と少し迷ったのですが、
情報を“企業に非公開”で使える設定があるとわかり、ひとまず登録することにしました。

目次

登録でつまずいた原因は「ブラウザ」だった

ただ、Progate Pathとの連携で思わぬトラブルが…。

何度ログインしても「連携に失敗」しているかのような表示で、リロードしても状況は変わらず。
ログアウトして再度ログインするも、やっぱりダメで。

いろいろ試した結果、Braveブラウザを使っていたのが原因と判明しました。
Safariに切り替えてログインし直したところ、すんなり連携成功!

Braveを使っている方は要注意

Braveは広告ブロック機能などが強力なぶん、
ログインや外部連携がうまくいかないことがあるようです。

ProgateやProgate Pathでログインに関するトラブルがある方は、
一度SafariやChromeなど、他のブラウザを試してみるのがおすすめです。

今後の学習と使い方

Progate Path自体は、進捗が自動で記録されたり、
「どこまで学習したか」が可視化できるので、モチベーション維持にも役立ちそうです。

現時点では就職活動向けの機能が中心ですが、
今後副業やポートフォリオ公開にも使える仕組みが出てくるといいなと期待しています。

おわりに

今回は、「Progate Pathと連携できない…」というトラブルと、
その原因が意外なブラウザ設定だったというお話でした。

誰かの参考になれば嬉しいです🌷

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳の娘と夫との3人暮らし
働きながら、不動産・副業・Webスキル習得をコツコツ継続中
理想の暮らしと働き方を目指して、等身大の学びをシェアしています

コメント

コメントする

目次