名古屋→大阪を家族3世代で移動!なんばオリエンタルホテル宿泊レビューと雨の日の楽しみ方

2歳の娘、60代のばーば、小学生の甥っ子、そして大人4人の家族7人で、EXPO2025を目指して大阪旅行に行ってきました!

この記事では、名古屋から大阪への移動方法と、宿泊先「なんばオリエンタルホテル」のリアルな宿泊体験、そしてホテル周辺で雨の日でも楽しめたスポットを紹介します。

目次

家族構成と移動方法|多世代での大阪旅

今回の旅のメンバーはこちら:

  • 2歳の娘(イヤイヤ期まっさかり)
  • ばーば(私の母・60代)
  • 私・夫・弟・弟の妻(大人4人)
  • 甥っ子(小学2年生)

移動方法は?

名古屋市内で弟家族と合流し、弟の運転するアルファードで大阪へ向かいました。
ばーばが普段、娘の保育園送迎で使っているチャイルドシートを、事前に弟に渡しておき、装着してもらいました。

このあたり、3歳以上で使える「スマートキッズベルト」があるともっと楽だったなと思いました(まだ体が小さくて使えず…)。

👉スマートキッズベルトはこちら

予定変更も柔軟に

途中のサービスエリアで昼食をとる予定でしたが、子どもたちが2人ともぐっすり寝てしまったので、そのままホテルへ直行。

結果的に、ホテルの1階にお好み焼き屋さんがあったので、そのままランチできて大正解でした!

なんばオリエンタルホテル宿泊レビュー

雨の日でも安心の好立地!

ホテルはなんと商店街のアーケード街の中にあるため、雨の日でもホテル〜高島屋までほぼ濡れずにアクセス可能です。
最後のほんの数メートルだけ屋根がない場所がありますが、本当にちょっとだけでした。

天候が崩れていた中での旅行だったので、この立地はかなり助かりました。

チェックイン時の様子

チェックイン時は少し混雑。
ちょうどスタッフさんが翻訳アプリを使って外国人観光客に対応されていて、少し時間がかかりました
とはいえ、丁寧な対応でした。

荷物預かりの便利さ

セルフタイプの荷物預かりスペースがあり、チェックイン前・チェックアウト後も自由に預けられるのが便利!
暗証番号を設定してロックできる方式で、安心感もありました。

館内設備&部屋の様子

  • エレベーターの表示が針時計型でおしゃれ!海外映画のようなデザインでテンション上がりました。
  • ラウンジあり:宿泊者専用でカードキーで入室。ドリンクや軽食もあって、時間つぶしにも◎。
  • 私たちは角部屋の少し広いお部屋に宿泊。玄関で靴を脱ぐスタイルで、子連れにはすごく使いやすかったです。
  • 商店街に面しているのに静かで、騒音はほぼ気になりませんでした。

ホテル周辺で楽しめたこと(雨でもOK)

アーケード街を散策

ホテルを出たら、すぐに屋根付きの商店街!
娘はいちごのスイーツ専門店に興味津々でしたが、この日は夕食の予約があったのでガマン…。

偶然のラッキーイベントも!

「カラオケまねきねこ」の前で、ネコの着ぐるみが4〜5匹出てきていて、娘はくぎづけに!
こういうサプライズがあるのもアーケードの魅力ですね。

高島屋にもほぼ濡れずにアクセス

アーケードを通れば、高島屋にもほぼ屋根付きでアクセスできます。
家族それぞれ楽しめる売り場があって、おもちゃを見たりと時間をつぶすことができました。

まとめ|ホテル選びが旅の快適度を左右する!

2歳の娘と60代のばーばを連れての旅行では、やっぱりホテルの立地と設備の快適さが旅の満足度に直結しました。

なんばオリエンタルホテルは、子連れにも高齢者にも優しくて、次回の大阪旅行でもまた使いたいと思えるホテルでした!

次回は、ホテルの夜ごはんに選んだ「象印食堂」についてご紹介します🍽️

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳の娘と夫との3人暮らし。
家庭スクラムで“整えて進む”暮らしを実験中。
子育て・旅・副業・法人準備まで、仕組みと工夫で日々をデザイン。
自分らしく働き暮らすヒントを、実践しながら発信しています。

コメント

コメントする

目次