【2歳子連れ飛行機】座席を立たず3時間!我が家の乗り切りアイテムと工夫

目次

「飛行機で寝るだろう」は甘かった話

娘が1歳8ヶ月のとき、初めて飛行機に乗った北海道旅行。
「機内で寝てくれるかな?」と期待していたのに、全然寝ない!笑

そんな経験があったので、今回の台湾旅行(2歳)では寝ない前提でしっかり準備して臨みました。

結果、行きは着陸直前にうとうと、帰りは一睡もせず元気いっぱい。
それでも座席を立たずに3時間過ごせたのは、事前準備のたまものだったと思います。

我が家のフライト環境

  • 利用:チャイナエアライン(セントレア⇔桃園)
  • 座席:パパ・ママ・娘・ばーばの順で1列に
  • 機内食:チャイルドミールはなく、大人と同じミール
  • 娘の反応:食事はよく食べてくれて、特にフィナンシェ系のデザートが大ヒット🍰

ばーばが娘に慣れていて頼れる存在だったので、座席の並びもいい感じでした。

飛行機で役立ったアイテムと過ごし方

✔ おもちゃと絵本は小さく&軽く&静かに

持って行ったのは、

  • アンパンマンのシールブック
  • マグネットブック
  • 小さめのミニ絵本1冊

どれも軽くてかさばらず、騒音の心配もない静かなアイテム。
いざという時に出せるよう、おもちゃはすぐ取り出せる場所に分散収納
一気に見つかると飽きやすいので、パパのリュックに一部隠しておく工夫もしました。

👉マグネットブックのおすすめはこちら[PR]

👉お気に入りのミニ絵本はこちら[PR]

✔ オフライン動画は救世主!

娘の好きな「しまじろう」や「アンパンマン」の短い動画を、iPadとiPhoneの両方にダウンロード。
1本10分前後の動画をたくさん用意しておいたことで、飽きずにローテーションできました。

モニターで「ちいかわ」を見せてみましたが、イヤホンなし+初見だったので10分で飽きて終了😂

✔ お菓子とジュースは“心の平穏”アイテム

  • お菓子はアンパンマンのラムネ&おせんべい
  • 飲み物はストローマグ(空)にジュースを入れて対応

普段あまりジュースを飲ませていないので大興奮。
結果、おむつがパンパンになるほど飲んでくれました。夜用をつけていたので替えずに済んで助かりました。

👉娘の愛用しているストローマグはこちら[PR]

漏れにくくて持ち歩きに便利です!
¥2,420 (2025/05/19 21:01時点 | Amazon調べ)

✔ ぬいぐるみとブランケットで安心感を

娘のお気に入りの「メロンパンナちゃん」のぬいぐるみも連れていきました。
座席で見つけて「メロンパンナちゃんもひこうき乗ってるねぇ〜」と嬉しそうに。

行きはブランケットが借りられると知らずちょっと寒かったのですが、帰りはしっかり借りてぬくぬく。
娘も「おふとんだ〜!」と喜んでいました(寝なかったけど)。

👉娘のお気に入りぬいぐるみはこちら[PR]

小さな工夫で、大きくラクになる

優先搭乗は使わず、普通のタイミング(むしろやや遅め)に搭乗。
これが正解でした。早く乗ってしまうと座って待つ時間が長くなりがちなので…。

最初は座席にあるもの(リモコンや安全カード)で遊びつつ、
準備してきたアイテムは少しずつ小出しにすることで、飽きずに楽しめました。

まとめ|準備しておけば、子連れでもフライトは怖くない!

「子連れ飛行機は大変」とよく言われますが、
事前にしっかり準備しておくことで、思った以上にスムーズに過ごせるというのが今回の実感です。

娘も、MRTの乗り降りで「Thank you! 謝謝〜!」とご機嫌だったり、
台湾の人にたくさん可愛がってもらったり、旅の中でどんどん成長していきました。

これから子連れで海外旅行を考えている方の参考になればうれしいです✈️🌷

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳の娘と夫との3人暮らし
働きながら、不動産・副業・Webスキル習得をコツコツ継続中
理想の暮らしと働き方を目指して、等身大の学びをシェアしています

コメント

コメントする

目次