【台湾eSIM体験記】初めてのトリファ&SIMロック解除も成功!子連れ旅行でも快適ネット

夫と2歳の娘と母(62歳)との4人旅で、台湾(台北)に行ってきました✈️
今回は、大人3人分のスマホすべてにeSIM(トリファ)を導入!その体験記をまとめます。

目次

なぜeSIM?ポケットWiFiはやめた理由

通信手段の選択肢は色々ありましたが、今回はeSIM一択でした。

というのも、新婚旅行でポケットWiFiを使ったとき、
「毎回ON/OFFするのが面倒」「荷物が増えるのが地味にストレス」
という経験があったからです。

eSIMなら、スマホに設定しておけば到着後すぐネットが使えるし、荷物も減らせて◎
我が家は全員eSIM対応端末だったので、それぞれに設定することにしました。

トリファ(trifa)を選んだ理由

選んだのはトリファというeSIMサービス。
アプリが日本語でわかりやすく、料金プランも明確。何より…

  • 3人分まとめて購入で割引があった!
  • 日本語チャットサポートあり(今回は使わずに済みました)

というのが決め手でした😊

選んだのは、台湾3日間・無制限プラン
2歳の娘にYouTube(しまじろう・アンパンマン)を見せる場面も多いので、無制限なのはかなり安心感がありました。

設定は出発前に。ばーばのスマホに落とし穴…

eSIMの設定は、すべて日本出発前に行いました。
アプリから購入し、プロファイルをインストールして、通信設定を済ませておけば…

飛行機内で機内モードに→到着後に機内モードをOFFにするだけで通信スタート✨

…のはずだったのですが、ひとつだけトラブルが。

ばーばのiPhone12だけ、eSIMの設定中にエラーが出たんです。
内容は「SIMロックがかかっていて設定できません」…。

実は、トリファの事前チェック機能では「対応端末OK」と出ていたのですが、
SIMロックの有無までは確認されていなかったようで、ここで発覚💦

幸いにも出発前だったので、私がUQモバイルの公式サイトから調べて、無事ロック解除に成功
これが旅行中だったら、たぶん諦めていたと思います😅

通信の快適さは?→大満足!

実際に使ってみて、通信の安定性は日本とほぼ変わらない印象でした。

  • 台北市内、MRT内でもサクサク
  • ホテルではWiFiを使いましたが、体感的にeSIMの方が速いときも
  • 5Gも入る場所が多く、インスタやGoogleマップも快適
  • 接続時の電池消耗も気にならず、挙動も安定

娘に動画を見せたり、調べ物をしたり、翻訳アプリを使ったり…。
旅のあらゆる場面で活躍してくれました👏

デメリットがあるとしたら…

1点だけ注意が必要なのは、電話番号が発行されない点です📵

  • クレジットカードの2段階認証で電話番号が必要 → ログインできない事態に
  • タクシー配車などで電話番号の入力が求められた

といった小さな困りごとはありました(結局乗れたけど💦)

まとめ|家族旅行にeSIMはおすすめ!

  • とにかく身軽で快適
  • 設定も簡単で、アプリの操作も分かりやすい
  • SIMロックだけは要注意!

子どもがいて、バタバタする海外旅行。
ネット環境がストレスなく使えるって、それだけで安心感が全然違いました。

次回以降の旅行も、我が家は迷わずeSIM派です😊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳の娘と夫との3人暮らし
働きながら、不動産・副業・Webスキル習得をコツコツ継続中
理想の暮らしと働き方を目指して、等身大の学びをシェアしています

コメント

コメントする

目次