【体験談】耳がかゆくて耳掃除をやりすぎた結果、外耳炎になった話

こんにちは、みとまるです。
今回は「暮らし系」の話として、最近経験した 外耳炎について書いてみようと思います。

目次

耳がかゆくて耳掃除をしすぎた日々

花粉症の時期だったせいか、ここ最近、耳の中がとにかくかゆくて…。
毎日のように綿棒で耳掃除をしてしまっていました。

しかも、かけばかくほど痒みが増してきて、
次第に「ちょっと強めに擦らないと気が済まない」という状態に💦
ひどい時には耳垂れが出ることもあり、「あれ?これってまずいのでは…」と薄々感じつつも、やめられませんでした。

ある朝、突然の激痛。ヘッドセットもつけられない

そしてある日、朝起きた瞬間に左耳に激痛が走り、
触れると腫れてる感じもするし、
リモートワーク用のヘッドセットなんてとんでもない。
耳が詰まったような閉塞感もあり、水が入ってるような不快感まで。

これはもう無理…!と観念して耳鼻科へ行きました。

外耳炎の診断と、人生初の点耳薬

診断は外耳炎
耳の中の皮膚が傷つき、炎症を起こしていたようです。

処方されたのは、

  • 点耳薬(左耳のみ)
  • 軟膏(両耳OK)

とくに点耳薬は人生初の体験だったのですが、これがもう……
苦手すぎました。

耳に水が流れ込んでくる感覚が本当に気持ち悪くて、
10分の耳浴なんてほぼ拷問。(個人の感想です)
寝転がってる時間がとても長く感じました。

3日後には改善。軟膏のありがたみ

ただ、そんな点耳薬も3日で効果がしっかり出て
炎症や痛みは落ち着いたので、以降は軟膏のみに切り替え。

この軟膏がまた優秀で、右耳のかゆみにも使っていたら、
あっという間に「耳掃除したい!」という強烈な衝動が消えました。

耳掃除、クセになる前に気づけてよかった

耳掃除って、やりすぎるとほんとに悪循環になるんですね。
かけばかくほどかゆくなり、結果的に炎症で激痛……。

正直、今回の外耳炎はつらかったですが、
「かゆみは薬でちゃんと治る」と学べたのは大きな収穫です。

おわりに|耳がかゆいだけでも、一度耳鼻科を!

「かゆいだけだし、耳掃除してれば平気」と思っていた私ですが、
実際は小さなかゆみが炎症につながっていたようです。

「かゆみが続くなぁ…」と思ったら、早めに耳鼻科に行くことをおすすめします。
そして、できれば綿棒からは卒業しましょう…!(自戒)

🧴おすすめアイテム

病院に行くのがベストなのは間違いないですが、私は途中このお薬で一時的に痒みが治ってましたので
ご紹介しておきます。

※以下の商品リンクは広告を含みますが、実際に使用してよかったものだけをご紹介しています🌿

【第2類医薬品】パピナリン 15mL【原沢製薬工業】耳の薬 痛み・かゆみ 耳に直接塗る外用薬

価格:1999円
(2025/4/29 21:58時点)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2歳の娘と夫との3人暮らし
働きながら、不動産・副業・Webスキル習得をコツコツ継続中
理想の暮らしと働き方を目指して、等身大の学びをシェアしています

コメント

コメントする

目次